21 Oct 2016

こんにちは、その辺の主婦です。
なんかだいぶ日が経っちゃいましたが2016年の10月1日朝10時~夜20時まで開かれていた伝説のとだ50祭についてはやっぱり書かないと。
市政50周年のお祭りで記念式典があって・・なんていうとちょっと堅そうに聞こえるけれど、実際は老若男女が参加できる行政のお祭りでありつつどこかで恋がうまれそう!なフェス感もあるという日だったんですよ。
これがフライヤー。このデザイン、全市民&全世代対応OK!っていう安心感が出てますよね。色々な方の合意をとってこのデザインで決まった経緯が見えるようです。私これ好きです!
フライヤーの制作さんにリスペクト!
当日は市民全員、市役所周辺に集結!って感じで。特にこども村。ラッシュ時のJR埼京線・戸田公園駅ホームもかくやの混雑でした。知ってるお子さんに会えるかな?探しに行きたいな、なんて思ってたんですけれどそれすら難しいという・・・。
しかしそんな中でもこども店員さん達全員がうちの2歳と小1をきめ細やかに面倒みてくださって感激でした。戸田の未来は明るいって確信しましたよ!
そうそう、私が愛する大福の精霊・と~ぷくの動く姿も初めて目撃できました。我を忘れるこの感じ、もしやこれは恋?記念撮影させてもらったうえ、追いかけて後ろ姿もスマホで撮ってたら家族とはぐれてしまい夫と子供に文句言われました・・・
青森にゃんごすたーのGIG。と~ぷくがこういう事してくれたら一生ついてく。
そんなアクシデントがありつつも色々みて回って。途中、ちょっと抜けてHoneyStyleさんとうたたね工房さんに会うために川口の芝にある廃校を利用したギャラリー・アプリュス芝園スタジオに行ったんですね。行った事ないけどNYマンハッタンのSOHOみたいな場所でしたよ。荒川はハドソン川ね!
近所の方に、16時からサンバカーニバルがあるってきいたのでそれまでに戸田に戻るってまた自転車に乗ったんです。そしたら夫が漕ぐ子乗せ自転車がいつもよりだいぶ速くて笑っちゃったw
16時に戸田に着いて音楽の流れる方に行ったら曇りだけど市役所上空だけ快晴みたいな感じでした。スタイル抜群のセクシーなダンサーさん&めっちゃかっこいいサンバ隊の皆さんが踊られてて。すごい人垣なんですよ!うちの母と同じ70代女性のグループとか、ビールでご機嫌になってるオダギリジョーみたいなお兄さんとキレイな彼女さんとか、お子さんを肩車してるお父さんとか。みんな楽しそうにサンバカーニバルを見てて。私もビール飲みたかったー。
この日、夕方の空気は良恵さんの歌う久保田早紀さん「異邦人」みたいな感じ!
おとな村の人出もすごくて。知人のブースに行ったんですけど行列であいさつすらできませんでした。そうこうしている間に下の子がグズグズになってきたので家に帰る事になって。この日なんだか家族全員、夕食とお風呂が終わったらパタッとすぐに眠ってしまったんですね、そりゃあれだけ混んでたらねえ。そういえば私アプリュス芝園スタジオだけじゃなく下の子が入園を希望する幼稚園の運動会も行ってたわ。
翌日の10月2日(日)は戸田市全体が静かーーーな感じ。晴れてるのにどこも空いてる。でもお弁当屋さんのHotto Mottoは混んでる、みたいな。ブースを出していた方、来訪者だけじゃなく、警備の方、警察の方もたくさん居らっしゃったから、本当に皆さんの力で無事にお祭りが終わったんだな、寂しいな、としみじみしてしまいましたよ(T_T)
レーザーマッピングを見た方の話を聞いてライブで見られなかった事を後悔したけれど戸田市は広報の表紙写真をはじめとする映像モノがイケてるからまたどこかで見られるかな?と期待しています。
AR(拡張現実)対応動画もある広報戸田市2016/1/1号と、LOHASな感じの戸田市ライフブックが素敵すぎて必見な件
2年前の下戸田商店会さんミニミニへそ祭りでブースを出していらした見越先生から手帳を買って以来、なんとなくチェックしているマヤの13の月の暦でいうと、2016年10月1日、白い宇宙の世界の橋渡しの日らしいんですね。抽象的な表現でよくわかんないけど、なんだかまさにそういう感じでした。宇宙の祝福が戸田にある、みたいな。
あんなお祭りは次は50年後かな?私90代か。でも最近、戸田が熱いのでその前に色々ステキを体験できそうな気がします。
皆様、ありがとうございました(^^)
10/1(土)戸田市役所周辺
素敵なお店さんがほんと多かったんです。でも混雑っぷり&夫・娘チームと別れて行動だったんで写真、私のだけですみません。
と~ぷくLIVE希望!(できればRIZE)
アトリエにこりさん・ぐるぐるさん&こども達の手による素敵な未来の船の一部。
Bambooさんのアラビアータは超モチモチ
ゴハン屋フタバさんブースでitoさんおむすびポーチをついにget
アトリエぐるぐるさんのおとな村ワークショップ
kaiun手芸部さんの「ホツマン」はみんなに人気!
アプリュス芝園オープンスタジオ
アプリュス芝園って、そもそも名前がかっこいいぞ!
HoneyStyleさんのレターセットは必需品
うたたね工房さんヘアゴムは普段使いOK
マドレーヌは味噌入り。メロンパンと一緒にかわいい新聞バッグに入れてくれました!